東京で味わう!八幡浜の魚とみかんフェア

愛媛県八幡浜市の恵みが、東京・霞が関&新宿にやってくる!

港町ならではの新鮮な魚介と、日本屈指の段々畑で育てられた甘いみかんを使った“産地直送フェア”が、2025年4月21日から25日まで官公庁食堂や新宿三丁目テラスで開催されます。

舞台は、農林水産省「あふ食堂」など官公庁内の食堂5ヶ所と、新宿のテラスレストラン。
提供されるのは、八幡浜直送の食材をふんだんに使った特別メニュー。ハモの天ぷら、ハマチの塩みかんマリネ、南予風鯛めし、そして地元ソウルフードの八幡浜ちゃんぽんまで、全4品が日替わりで登場します。

なかでも注目は「八幡浜ちゃんぽん」。

鶏がら・鰹・昆布の旨味が溶け込んだ黄金スープに、かまぼこやじゃこ天など地元名産の練り物がゴロゴロ入った一品で、あっさりしつつも奥深い味わい。野菜もたっぷりで、ヘルシー志向の方にもおすすめです。

八幡浜は、愛媛県西端の港町。魚市場の活気と、海と山の自然に囲まれた段々畑が育む柑橘は全国的にも高評価。「3つの太陽」と呼ばれる、空・海・石垣からの反射光で育つみかんは、甘み・酸味ともに絶妙。さらに、市場では夜明け前から競りの声が響くなど、一次産業のパワーが息づくまちです。

このフェアを支えるのは、地元事業者たちの確かな技術と想い。たとえば、老舗の八水蒲鉾は、新鮮な魚を使った手づくりのじゃこ天やすり身製品を提供。ミヤモトオレンジガーデンは、自社開発の農業ICTで品質を徹底管理した“塩みかん”を展開し、世界基準の農業に挑戦中。シーフードセンター八幡浜は、地元水産業の未来を担う研究・加工の拠点として、地域発の食文化を育てています。

今回のフェアは、八幡浜の食と風土の魅力を都市部に発信する取り組みの一環。人口減少や後継者不足といった課題に直面する八幡浜が、一次産業を支える未来をつくるため、都市と地域を“食”でつなぎます。

なお、農林水産省の「あふ食堂」は一般来館者も手続きのうえ利用可能(※12〜13時の混雑は要注意)。新宿三丁目テラスでも同様メニューを提供中です(天候等で休業の場合あり)。首都圏にいながら、八幡浜の味を堪能できる貴重なチャンスを、どうぞお見逃しなく!

【実施期間】2025年4月21日(月)~4月25日(金)

【実施場所】農林水産省ほか官公庁5省庁の食堂、新宿三丁目テラス

※一部食堂は職員専用となっています。一般の方は事前に店舗・施設の案内をご確認ください

詳細はこちら(外部サイトへリンク)
***********************************************************
株式会社豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア。
八幡浜市・伊方町・大洲市・内子町・西予市エリアの
OPEN&リニューアル・新商品&新サービス・グルメ・
人・お店・話題・まち情報・イベント・フォト・求人・
不動産・広告等の情報をお届けしていきます。
会社の社長さん、お店の店長さん、
あなたの会社のサービスやお店の新商品等ありましたら
ぜひ情報をお寄せください!
現在無料で掲載中です!!
八幡浜市・伊方町・大洲市・内子町・西予市エリアに
お住まいの方、ほしい情報をリクエストしてくださいね!
情報ご提供等のお申し込み・お問い合わせは下記まで
掲載情報に関する個別問い合わせは掲載企業、団体等の主催者へ直接お問い合わせください
当社ではご対応しておりませんのでご理解ご了承ください
株式会社豊予社 「ほっぷなんよ」係(担当:菊池)
TEL0894-22-0144 
FAX0894-23-2779
メール mac@houyosha.jp
おすすめの記事